コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
令和2年度決算
経済局
- 東日本連携センター(まるまるひがしにほん)の経済効果について
- 次世代成長産業について、どのような分野を戦略的に誘致しているのか。
- さいたまスイーツ等プロモーションについて、製品をどのように選択し、どのようにプロモーションを行なったのか。どれだけの経済効果があったか。
教育委員会
- 通学路防犯カメラの設置状況、地域からの要望について
- 児童生徒用コンピュータ整備事業により整備されたタブレットの選定方法について、また持ち帰りなどの運用について
- ICTを活用した指導事例の蓄積と共有について、いつから始めたのか、また効果的に活用されているか
- 通学バスに乗れない医療的ケア児について
市民局
- コミュニティセンター利用目的と実態について、偏った分野の団体による利用がなされていないか。利用団体の調整について
環境局
- 資源物収集に対するコロナウイルスの影響。なぜ前年より減少しているのか。
- カーボンゼロに向けて、資源循環を進めていかなければならないはずだが、減少していることについて。
- 衛生協力助成金の非交付団体について
- 衛生協力助成金の助成内容について
消防局
- 消防団組織運営維持について、費用の使途
- 消防団組織運営にかかるDXについて
保健福祉局
- コロナの影響を排除した福祉タクシー利用料金助成の不要額とその要因について
- 日常生活用具の給付内容について、申請が却下された用具とその理由
- 新型コロナウイルス感染症患者を受け入れる病床の確保について、県との連携、感染者の急激な増加に応えられる体制はできていたか
- 新生児聴覚検査助成事業の成果について、聴覚障害の検査数(率)と発見数、療育につなげられた数
子ども未来局
- 放課後児童クラブ支援員の処遇改善と支援員の不足について、幼児教育の無償化による需要増に応えられるか
- 私立幼稚園等特別支援事業費補助金の使途について、具体的に何に使われ、特別な教育的支援を要する幼児の就園を促進したのか。保育所への障害児保育事業との違い。
都市局
- スマートシティの推進について、複数の交通サービスをつなぎあわせ交通手段の最適化を図る新たなモビリティサービス等の導入に向けて、どのような検討がなされたのか。
- 事業の目的に「持続可能な公共交通」とありますが、本市の考える持続可能な公共交通について。公共交通が利益を出せる仕組みについて。
建設局
- 安心安全な歩行空間について、安心安全の条件をどのように設定しているか。ゾーン30整備事業について、速度抑制対策は具体的にどのような対策を行っているか。国土交通省の「まちなかウォーカブル推進事業」が始まってから安全安心な歩行空間について変化はあるか。
- 高沼用水路整備事業について、親水性の高い水辺とは。安全に通行できるための足元灯の設置。
PAGE TOP